- naonao0730
音符カード♪
長年、音符の長さを分かりやすく教えるには、どうしたら良いものかと考えてきました。
ずいぶん昔に聴きに行った子供のコンサートで、指揮者の佐渡裕さんが、
4分音符を「パン」
8分音符を「ねぎ」
16分音符を「たまねぎ」
と伝えていて、これは面白い!と思い、アレンジを加えながらレッスンで取り入れてきました。
しかし、視覚的にも分かり易いカード、と思うとなかなか難しく。
ピラミッド型に記載してるものは見かけますが、2分音符には何個の8分音符があるのか・・・など、理解には時間がかかっていました。
そこで、、、 手に取って遊べるように、手作りカードを作りました。
画用紙に音符を書き、手貼りラミネートでコーティング、そして剥がれないようにライターで少しあぶって仕上げました。
全音符のサイズに合わせているので、最初はパズルみたいに組み合わせて遊んでもらったら、と考えています。
まだレッスンには使用していませんが、反応を楽しみにしています!
どうなるかなぁ(#^.^#)

全音符の大きさに合わせています。表面は音符のみ。

裏面は音符の名前と、拍を数えるときの言葉を記載しました。
16分音符は佐渡さんから学んだ「たまねぎ」記載してます!