リトミック
- naonao0730
- 2023年7月3日
- 読了時間: 2分
新年度に合わせて新しい生徒さんとも出会い、毎日活気あるレッスンに励んでおります!
最近は低年齢化が進んできました。
私は数年前にリトミック研究センターで初級、中級の指導者資格を取得したこともあり、
3歳のお子様には本格的なピアノの前に、リトミックを導入しております。
研修を受けていた時は、主に多人数を対象とした講座でしたので、1人の生徒さんにどうやって取り込んでいくか、かなり悩みました。
毎回、レッスンの内容をタイムテーブルで考え、教具や絵本を駆使し、お一人お一人に合わせたレッスン内容を考えております。
お母様にもご協力いただき、体を使ってリズム、即時反応、模倣など、また座学も取り入れています。
体で音楽を感じるようになってからピアノへと導入していきます。
ピアノ教室ですので、最初の数か月の取り組みになりますが、ピアノのレッスンが中心となってもリズム練習、初見などはワークを使い続けています。
新しい生活に慣れてきたであろう7月!!
生活に音楽を奏でませんか?? 一緒に頑張る生徒さんを随時募集しております。
お待ちしております(^^♪

教材。
右下の緑の教科書は2歳から5歳までの内容があり、私はこの教科書を使って勉強しました。
左下は絵本。想像させながら体で表現します。
上段は年齢別教材や副共済。

教具。
この他にもたくさんありますが一部紹介。
上段は絵カード。 言葉の数だけ手合わせしたり、一定のテンポで単語を全て言ってもらいますが、息継ぎをして、単語のかたまりを意識させます。
真ん中は数字カード。 指番号につなげます。
下段は糸通し。 手先の練習。 私は少し疲れたかな?と思うときに遊び感覚で使っています。

教具。
左上はバチ。研修では使いましたが、レッスンでは家が壊れるからあまり使っていません(笑)
左下カラースティック 右カラーボード
色の認識。ボードを何かに見立てて表現。 スティックで形を表現。



Comments