発表会に向けての曲決め ①
- naonao0730
- 2024年5月30日
- 読了時間: 2分
毎年1回開演される発表会ですが、今年も滑り込みで11月に決定いたしました!!
と言うのも、ホールは抽選で人気の日は倍率が高く、私達も本当は9月の開演を狙っていましたが抽選に漏れ、2か月越しにやっとホールが取れました。
日にちが決まればその日に向けて早速曲決めです。
私の教室では、ステージを2回踏ませてあげることにしています。
1回目は暗譜でクラシック。2回目は自由曲です。
クラシックは、今弾いてる曲よりも少しレベルアップな曲を私が3.4曲リストアップし、そな中から選んでもらいます。
これがそれなりに大変な作業でして、生徒の数×3,4曲。
しかも、個々にあったレベルで重ならないように、また、同じような時代、曲想がかぶらないように選曲します。
所有している楽譜の中から、YouTubeから、コンクールになった曲から、など色々な所から探すこと1週間強の作業です。
個々のリストアップ曲が決定したら、YouTubeから最適な音源を探し生徒さんに送り選んでもらいます。
世の中には私の知らない曲が数えきれないほどあり、それを発見するのは楽しく、また私の財産となっています。
今やっと、全ての生徒さんの曲が決定しました。
後は一緒に発表会に向けて、丁寧に仕上げていくのみです!
1曲を何カ月もかけて練習し研究し、仕上げていく作業は本当に勉強になります。
生徒の皆さん頑張りましょう(^^♪

所有楽譜の一部から。
他にも初めて2カ月しか経ってない生徒さんのための楽譜や、ソナタレベルの生徒の楽譜などまだまだたくさんあります!
YouTubeができて、本当に便利になりました!
Comments